1ヶ月の夏休みを挟んで久しぶりに勉強会を再開。今回はFLNオフィスから参加。今回はラボの今後のやり方と、ピクトグラムがテーマ。

小ネタとして最近の出来事を少し話して、


勉強会についての説明。これまで月2回でオンライン開催していたが、勉強会というよりも講義になってしまうので、どうしても他メンバーは聴く一方になってしまう。リモートでの演習も不可能では無いが、目の前でやってみせるのと比べると情報量が足りないし、時間や手間がかかってしまう。

そこで、今後はオンラインの開催を半分に減らし、その分をオフラインで行うことにした。こちらは実際に手を動かすことが目的。

オフラインの勉強会のほうは、テーマについての知識を深めることが目的。こちらは当面はDHWでは時間の制約で触れられなかった事柄を扱っていこうと思う。

今回のメインテーマはピクトグラム。10年前に使ったスライドを使って話した。東京オリンピックではピクトグラムがパフォーマンスのネタとして使われることで、一般にも広く認知されることになったが、絵を使った説明と認識されてしまった印象がある。WebやアプリのUIで使用されるアイコンは、実際はピクトグラムの性質が強い。そこでピクトグラムとは何か、その歴史や、制作プロセスについて話した。

最後は個別相談が一段落したDHW現役生が参加していたので、成果物を紹介してもらった。お疲れ様でした。